スポンサーリンク

【家づくり⑪】ハウスメーカー選び_その他考慮事項

家づくり
スポンサーリンク

〜〜〜
前回までのあらすじ!
ハウスメーカーの値段、自分で納得しろ
〜〜〜

大富豪じゃないので値段を一番気にしたが、当然他の要素についても考慮した。
箇条書きで失礼。優先度順です。

 

<営業さんの人柄>
振り返ると、意思決定におけるこのインパクトは無視できないくらい大きかった。
家づくりは1年くらい続く。気が合うかどうかはクリティカルだ。ただ運要素が強い。善行を積むしかない。

 

<耐震、断熱性能>
特に妻が重視した。快適に、安全に過ごせるかも当然大事だ。

余談だが、私はどちらかというと値段やデザインのようななんとなく「派手=攻め」の領域に関心が強く、妻は耐震のような「目立たないが重要=守り」の領域に関心が強かった。時にお互いの重要度の差から意見がぶつかる事もあったが、関心領域がズレているおかげで隙の少ない意思決定が重ねられた気がしている。

 

<大手という安心感>
工務店と比較した時、安心感という要素は大きい。

大きな買い物なので、何かあったら…と考えると、値段が上がったとしても安心感を買うべきだと判断した。仮に知り合いで仲の良い建築士などがいれば話が別だが、大手以外を選んだときのドキドキを緩和するだけの、納得感を得られる情報収集はできなかった。

(これまた余談だが、ここでも全て「納得感」がキーである。そして納得感は、調べて考えれば、基本的にあらゆる選択肢で得られると思っている。納得に至るまでの時間が選択肢ごとに違うだけだ。)

 

以上が中くらいに重要視していた要素。ここから下は主に営業さんからの受け売りなので、参考程度である。心の底からここに惹かれている訳では無い(謎のツンデレ)。

 

<住宅価格が下がりにくい同盟に入っている>
そういうものがあるらしい。◯円の価値が将来残るから、実質◯円引き!という売り文句だ。
https://www.mlit.go.jp/common/001225758.pdf

<納期が早い>
らしい。急いでいなかったのでどっちでも良かった。

だいたい以上。

1年弱、今のハウスメーカーさんとやりとりしているが、とてもちゃんと進めていただけている。感謝。紹介割とかもあるような気がするので、気になる方はご連絡ください。



家づくり
スポンサーリンク
frogall8をフォローする
スポンサーリンク
Marvelous Cross
タイトルとURLをコピーしました