下書きを放出する企画Vol.2
下書きを放出する企画とは?
・過去に書いたが結局投稿してなかった下書きをそのまま放出する在庫処分企画
・「そのまま」なので誤字、脱字、面白くないなどすべてが恩赦される仕組み
・そのまま放出だけではアレなので、「今、これを読んだ感想」を申し訳程度に付記
・これにより何が起きるか?俺の気分がスッキリするのだ!そんな雑な企画が許されるのか?許されるのだ!これは個人ブログだから!ここは俺の国だ!俺がルールだ!ガッハッハッ!
では放出していきましょう。
〜〜〜〜〜
(2024.4.13下書き)
ものを続ける難しさ
このことにぶち当たっている。
というのも、今年のお正月に打ち立てた、「約毎週1本エッセイをアップし、年間50本なにか書く」という目標が停滞気味だからだ。
2,3回サボると一気に赤信号になる。
こういうタイプの危機のときに自分がよく使う、「その事自体をテーマとする」技を今回も使っていこうと思う。
まず考えたいのは、なんで停滞したか。
序盤は良かった。
「さあ書こう!」と思うまでの腰の重さは今と同じだが、いざPCで一文字目を打ったらなんとなく最後まで行けた。
最近はどうか。最初の腰がさらに重みを増している。
なぜか。多分、色々やることを増やしすぎた気がする。
「色々やることを増やしすぎた」こと。
この発見はかなり自分の核心に迫っている気がするのでもう少し考えたい。
自分は興味の幅が広く(浅いが)、一つのテーマについて興味が湧くとある一定レベルまで一気に、網羅的に知りたくなってしまう。そのため、どかっと時間が必要になる。
最近、というか3月はなぜか興味センサーが過敏になる傾向にある。花粉のせいかだろうか。興味がある領域を増やしすぎた。調べているときは楽しいのだが、増やしすぎると義務感がちょっと出てストレスになってしまう。
興味分野を一気に増やしすぎないことが大事かもしれない。
すぐに飛びつくのではなく、「時期が来るまで温めとく」という意識も大事かも。
などと考えているうちに、「別に毎日しなくてもいい」ということも思った。
今は興味分野について、できるだけ毎日触れようとしている。今数えても最近の興味分野は5個あり、30分かけたとしても全部やるのに3時間かかる。
なんとなく毎日やらないと、と思って小さなストレスとなっていたが、別に誰に迷惑をかけるわけでもないので毎日やる必要はない。毎日やらないことに反省を感じる必要も一切ない。
毎日やらないことに反省を感じる必要も一切ない。
(大事なことなので刻み込ませるために2回言った。)
________
遅くなりまして申し訳ございませんでした。描く前に近藤聡乃さんに会ったので漫画を描く時に大切な事は何ですかと訊いた所、締切りを守る事ですとお教え下さいました。肝に銘じたつもりでしたが彫が浅かった様です。
________
今年の大目標の一つに、「長期的な視点をもつ」という立てているのも関連する。
毎日やろうとするのは、もはや「せこい」のかもしれない。いち早く知識を身に着け、すぐ別テーマに飛び移ってまた暴食する。軽薄な気がする。しかもそのスピードじゃないと知識が抜けていくという恐怖感のようなものがどんどん強まっていく。
多分、そんなことはない。1日あけても3日あけても1週間あけても、大したことはない。
むしろ「時間をあけても大丈夫」、「1週間あけてもやれば継続できているということ」「むしろそれで継続している方が尊い」と心から考えられる様になることが大事かもしれない。そう考えられるようにしたい。
P.S.的にエッセイ書くのが進まないもう一つの理由として、なんか最近自分で書いてて楽しいことが浮かびにくいということだ。最初の方は書いてて「面白いこと書けた〜!わーい!(自分比)」となっていたが、最近はそう感じられることが減っている。なんでだろう。真面目に生きすぎているからかもしれない。こういうときは面白く生きている人の本を読むなどして、「楽し」に浴することが効く気がした。まだ読んでないさくらももこのエッセイを読も。
やはり書くのは大事。頭がすっきりする。あと、なんとなく思いついていることでもこうやって文字として書き現すと、心から納得しやすい。心の納得、という状態を大事にしている。
(ジョニイの画像)
最近冗長性がなくなっている気がする〜〜いいのかわるいのか。
〜〜〜〜〜
<今読んだ感想>
・考えていたことをそのまま垂れ流していく回だった。
・「遅くなりまして申し訳ございませんでした。〜」のくだり、ただのメモでは。「肝に銘じたつもりでしたが彫が浅かった様です。」の表現が面白くてメモした気がするのだが、メモする場所があまりにも適当すぎる。
・言ってることは納得。ちなみに最近は書くの楽しい。久々だから。この文章によると、しかし次第にまた熱は下がってくるらしい。でもそれでも良いらしい。過去の自分にカウンセリング受けている気分だ。
・ジョニィじゃなくてジャイロだったし。暇だったので絵を描いた。自信作。