スポンサーリンク

【スケート1年目】初級バッジテスト バックアウトコンパルのやり方・コツ

スポンサーリンク

こんにちは。

前回に初級コンパルの記事を書いたのですが、フォア方向の話しかしてませんでした。

なので今回は初級コンパルのバックアウトから始まる方のやり方・コツ等を解説していこうと思います。

スポンサーリンク

参考動画

僕が実施した参考の動画です。イメージがついていない方はまずご覧いただければと思います。

【初級バッジテスト】バックアウトコンパルの参考動画

 

スポンサーリンク

バックアウトコンパルのやり方

次の5段階に分けて解説していこうと思います。

①0~30度:蹴りだし
②30~90度:前半
③90~110度:中盤
④110~179度:後半
⑤179~180度:次円の準備

①0~30度:蹴りだし

バックコンパルで一番難しいのが最初の蹴りだしです。
初めて見るとどんな動きをしているかよくわからないと思うので詳しく解説します。


右の半円を描く想定(=右バックアウトスタート想定)で行きます。

【①前向きに立つ】

バックアウトは前を向いた状態からスタートです。フォアのコンパルのように横を向いてスタートではありません。

【②左足で片足立ちにると同時に左足内股(=足を90度横にする)&上体は左に捻る】

足と上半身どっちも捻っておくことで蹴りだしのための「ため」を作ります。
蹴りだしの動きは片足ひょうたんの動きに近いので、片足ひょうたんができるような足の位置を作ります。
上げた右足は左足に寄せておくと内股を作るような位置に置いておくと次の蹴りだしがやりやすいです。

また、この時上体は軽く左方向に捻っておきます。
これはその後右方向にでるために振りかぶっているような状態を作るためです。
左腕を少し後ろ、右腕を少し右方向にもっていって左に捻りましょう。

【③蹴りだし】

左足を使って片足ひょうたんのように蹴りだし、右足と左足をそろえに行きます。
この時、左足がほんの少し前に出ているとバランスがとりやすいです。
また、上げた右足を氷につける時は、垂直に出るために90度でおくことを忘れないようにしましょう。

上体は②で右に捻っていたものを右に捻り返します。
②の時と逆に右腕を少し後ろ、左手を前にして右に捻ります。
これは体を回さないようにするためです。ここでカチッと右に捻ってないとどんどん左方向に体が回っていくのできっちり右方向に体を止めましょう。

体重は①では左:右=10:0だったのに対し、②では左:右=8:2くらいにします。
体重をしっかり右から左に移行して推進力を得ましょう。ここでは左足はバランスをとるために補助しているくらいの役割です。

【④片足になれるように安定させる】

蹴りだし直後は上の画像であるように両足で滑っていますが、コンパルは片足で滑るものなのでできるだけ早めに補助として使っていた左足を上げる必要があります。

蹴りだして両足で滑っているうちに安定させて、右バックアウトで安定したらゆっくりと左足をあげて片足になりましょう。この時安定のために上げた左足は右足にくっつけておきましょう。できるだけ一本の棒になってバランスを取りやすくするためです。

個人的なイメージとして最初の30度くらいまでは両足ですべってもジャッジに文句は言われないと思っています。それ以上両足で滑っているとちょっとずるいです。
最初の30度でしっかりバランスをとって片足になりましょう。

蹴りだしについては以上です。

②30~90度:前半

蹴りだし~90度までは基本的に蹴りだしの姿勢をキープします。

・左足は右足につけたまま
・上体は右に捻ったまま

腕の位置としてはだいたい右手後ろ、左手前の位置です。イメージとしては自分が書いている円の弧の真上に左右の腕を配置すると自然できれいです。
顔は右を向いて、描き切る半円の到着点を見ます。

ここから最後まででもっとも大変なのは腰が回ってしまうのを防ぐことです。
なのでこの最初の段階でしかり体を右に捻って、右をみて体を止めましょう。

③90~110度:中盤

ここでは右に捻っていた上体を「きょうつけ」をしたニュートラルな状態を一瞬作ります。

開いていた両腕をゆっくりを体の側面にくっつけ「きょうつけ」の姿勢を作ります。右を向いていた顔も、一瞬前を向きます。

この段階の意味は次の④の動作に関連しています。

④110~179度:後半

ここでは体の向きを左に捻り返します。

②までで右に捻っていた体を、左手後ろ右手前の状態にして左に捻ります。
②までは顔は右を向いて終着点を見ていましたが、ここから体を左に捻っているので顔は左方向をむいて終着点を見ます。
円の内側から覗いていたものを、円の外側から見るということです。

ここで体が回ってきてしまうと、下のような軌跡になり半円を描ききれないので、腰を止めることが最重要ポイントになります。

皆ここで苦労します。

腰を止めるコツ下のようなものがあります。

【①中盤でしっかり「きょうつけ」の姿勢を作る】
1個前の段階で「きょうつけ」の姿勢を挟んだ意味は、腰を止めるためです。
「きょうつけ」を挟まない場合、右に捻っていたからだを一気に左に捻ることになるので強い回転力が生まれてしまいます。
なので「きょうつけ」を挟むことで一旦回転の流れを切ることで回転力を弱めようという魂胆です。

【②左の脇腹に力を入れる】
腰を止めるということは半分は筋肉・気合で解決できます。
楽にできるものではないと理解して、おなかに力を入れましょう。

【③半円を描こうとしすぎない】
聞くだけだと良くないことのように思えますが、僕はこれを少し意識していました。

半円を描く、つまり垂直で戻ろうとするとどうしても「深く入り込まないと」と考えてしまい体が回りやすくなります。

なので僕はこの段階では下の画像のように少し浅めに書いてもいいやくらいの気持ちでいました。こうすると腰を止めるのがちょっと楽になります。

少し浅くなっても、最後が90度になってればそれっぽくなります。

⑤179~180度:次円の準備

④までで最初の半円は完了ですが、次の半円につなげるためにはまた①と同じ動作を逆の足で行う必要があります。

なので今度は右足で、①同様片足ひょうたんの動きをするために右足を画像のように動かします。
【①】               【②】

アウトエッジのコンパルですが蹴りだしはインエッジで行うために移動距離が長くなっています。

また上体も、①の時とは逆方向に、つまり右手後ろ左手前にして右側に捻ります。

①でいう準備を、今回は片足だけで行わなければならないのが①より難しいポイントです。

ここまで出来たら後は繰り返すだけです。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか。
バックアウトコンパルは
・最初の蹴りだし
・体を止めること
が特に難しいです。

この二つを意識して練習しましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました