スポンサーリンク

【スケーティング】「え?それ膝曲がってる?」~僕たちは膝を曲げないといけない~

スポンサーリンク

こんにちは。ヤングチャンピオン・カエルです。

さて皆さん、ちゃんと「膝」、曲げてますか??

以前の記事(【フィギュアスケート部】スケート初心者は絶対に知っておきたい!!練習中これだけは意識すべきポイント3選)でも書いた通り、

スケーティングレッグを曲げることは超重要です。スケーターの義務です。

「いや、俺曲げられてるし」

っていう人。本当ですか?

フォアクロスのフォアアウトとか、しっかり膝曲げられてますか?

今回は膝を曲げる意味についてより詳しく紹介します。

スケーターとしての義務を果たしましょう。

 

スポンサーリンク

膝を曲げる意味

膝を曲げる意味は主に、

①氷を長く押すため
②体重をより移動させるため
③重心安定のため

の3つです。以下詳しく見ていきましょう。

氷を長く押すため

膝を曲げたほうがより長く氷を押せます。

つまりより氷に力を伝えられ、スピードを出せるようになります。

膝を曲げることで氷を長く押せるってどうやんの?って思う人のために、長く押せることを実感できる実験をしましょう。

まず両足で膝を曲げずに直立した状態から、膝を伸ばしたまま片足を後ろに蹴りだしてください。この時、できるだけ長く地面に触れようとしても、足の裏全体で触っていられる距離はほんの少しなハズです。

ではこれを膝を深く曲げた状態から同じことをしてみましょう。足の裏全体で触っていられる距離はさっきよりずっと長いはずです。

この理屈が氷の上でも成り立つので、膝を曲げることで

より長く氷を押せ、結果としてスピードを出せるのです。

体重をより移動させるため

先ほど「スピードを出せる」と書きましたが、僕はスピードが出る要因は氷を長く押す以外にもう一つ大切な要素があると思っています。

そのもう一つの要素が「体重を移動させること」です。

ある地点にある物体が、少し先の地点に移動することでスピードが生まれます。

イメージとしては、

小さく振りかぶるより、より大きく振りかぶってボールを投げたほうが遠くまで飛ぶ

感じです。

つまり膝を曲げる⇒より長く氷を押せる⇒より遠くに体重を移動させられる⇒スピードがでる

というプロセスです。

【!!!注意!!!】

ここで多くの初心者が陥ってしまうポイントがあります。それは

氷を強く・長く押すことばかり考えて、体重移動を考えていない

ことです。スピードは「①長く押すこと」と「②体重移動」の二つが合わさって初めて速くなります。

氷を押すことしか考えてないスケーティングの見映えは、「すごい頑張って進もうとしてるけど、あんまスピード出てねえな・・・」という感想に集約されます。

トップの選手たちは全然力を入れているように見えないのに、僕らの数倍のスピードを出しています。その秘訣がこの体重移動です。

トップの選手は氷を押すだけでなく、体重移動も巧みなのでスピードが出るのです。

なので膝を曲げるときは単に長く氷を押すだけでなく、

押した分だけ体重も前方に移動させること

が超重要です。最初のうちはせっかく膝を曲げても体重が後ろに残っていることが多いです。

体重の中心が常に膝の上、つまり膝と重心が地面に対して垂直であること

を心がけましょう。

重心安定のため

これは理屈としてはシンプルですね。

重心が高いと物体は不安定になります。低いものほど安定します。

ステップの時などで重心高いままだと転びます。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか。

①氷を長く押すため
②体重をより移動させるため
③重心安定のため

に、僕たちは膝を曲げないとならないのです。

しっかり膝を曲げて、安定してスピードを出せるスケートを目指しましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました