こんにちは。ヤングチャンピオン・カエルです。
今回のテーマは「トウ蹴り」です。
次の足に行くときに「トウ」を使って氷を押してしまうことを「トウ蹴り」と言い、スケートをやる上では絶対やってはいけない動きです。
コンパルやストロークで次の足に行くときにやってしまっている人が多い印象です。
今回はトウ蹴りをしてしまう方向けに、
・トウ蹴りをしてはいけない理由
・トウ蹴りをしてしまう原因
・トウ蹴り対策
を中心に紹介していきます。
トウ蹴りをしてはいけない理由
最初の内は「トウ蹴りの何がだめなんだ?」と思う人も多いです。
そもそも初心者がトウ蹴りになりやすいのは、
・地上と同じ動き(歩くときにつま先は最後に地面から離れる)をしてしまう
・氷を押している感が得られやすい(=スピードが出やすい)
等が原因と思われます。
地上の常識は氷上では捨てましょう。
それではなぜトウ蹴りをしてはいけないのでしょうか?
トウ蹴りをしてはいけない主な理由は、
①トウが下を向いてしまう
②後ろ足に意識が行きすぎてしまう
です。
順に簡単な解説をしていきます。
①トウが下を向いてしまう
トウ蹴りをすると、離陸した瞬間のフリーレッグのつま先がどうしても下を向いてしまいます。これがトウ蹴りがよくない理由の一つです。
フリーレッグの正しい形は下の画像のように
①膝が伸びている
②つま先が「外方向に」伸びている
という形です。
横方向に伸ばさなければいけない理由は以前の下記参考記事で詳細に書きましたが、
簡単に言うとその方が美しいからです。
下に向けると汚く見えます。
②後ろ足に意識が行きすぎてしまう
①の理由は見た目的なものですが、
この②の理由はスケーティングの話になり、より重要なお話です。
トウ蹴りは氷をひっかけやすいトウを使って氷を押すので、
確かに楽にスピードを出すことができます。
ただ、トウで押すことで楽にスピードが出てしまうことの大きな弊害は、
押さないとスピードが出ないと思い込んでしまう
点です。
スケートはあくまで「滑る」ことで進むもので、
「滑る」のは当然スケーティングレッグの方です。
上手い人はスケーティングレッグのエッジの位置や、
スケーティングレッグの上の重心の位置が正しいからこそスピードが出るのであり、
「蹴りだしが常人の数倍強いから速いんだ!」とかそういうことじゃありません。(要因の一つだとは思いますが)
つまり、
滑りの上ではスケーティングレッグの方が大切なのにも関わらず、押すことでしかスピードを出せないと思い込んでトウ蹴りをし続けてしまう
という状況に陥りかねません。
初めの内は押して進む意識で十分だと思いますが、徐々に
・蹴りだした後のからだ重心の位置をいかに滑りやすい位置(=たぶんスケーティングレッグの真上)にスムーズに持っていけるか
・スケーティングレッグのエッジの重心の位置、傾き
など、スケーティングレッグ主体で考えられるようになるとスケーティングスキルが上がるはずです。
押さないで進むという話は前回記事でも書いているので、興味がある方は以下もご覧ください。
トウ蹴りが良くないとされる理由は以上です。
トウ蹴り対策
次の足に行くときの理想は、下記動画のようにエッジ全体が同時に離陸することです。
エッジ全体で最後まで氷を押し切りたいです。
トウ蹴りしてしまう人向けに、2つ、トウ蹴り対策を紹介します。
①フリーレッグのつま先は横に伸ばす
②押さないという意識を持ってみる
順に見ていきましょう。
①フリーレッグのつま先は横に伸ばす
トウ蹴りをしてしまう人は、おそらくほとんどの人がフリーレッグのつま先を横に伸ばすという癖がまだ身についていない状況にあると思います。よくないですね。
この癖がつかない限り、トウが下を向いてしまうのでトウ蹴りになりやすくなってしまいます。
まずはフリーレッグのつま先を必ず横向きに伸ばすことから始めましょう。
②押さないという意識を持ってみる
初めの内は押そうとするとどうしても地上の癖が抜けず、トウ蹴りになりやすいかと思います。
まずは「押さなきゃいけない!」という考えを捨てましょう。
次の前足に体重が移動して後ろ足はそのままにしていたら、自然と後ろ足が浮いた
という感覚がスタート地点です。
後ろ足で押して進むのではなく、前足(=スケーティングレッグ)のコントロールで自然なスピードを出せるようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
トウ蹴りは初心者感丸出しの動きになってしまうので、しっかり滑りたい人は直しましょう。